ご意見やご要望をどうぞ!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全109件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
レンタル品の盗難
投稿者:
にゃんた
投稿日:2013年 2月19日(火)08時31分10秒
過日、会社の倉庫に仮 保管してあったリース会社から借りている鉄板が盗難にあいました。購入すると約500万円です。
会社の資産でない場合の会計処理についてご教示願います。
尚、弊社は盗難の保険が適用されません。
(無題)
投稿者:
morimori
投稿日:2011年 9月27日(火)11時12分4秒
さっそくのご回答、恐れ入ります。
評価額の算定に、同居かそうでないかが関わってくるんですね。よく分かりました。
ありがとうございました。
父名義の土地に住宅
投稿者:
きくち会計
投稿日:2011年 9月21日(水)18時31分18秒
こんにちわ
将来、その土地を相続する時には、相続税の対象になります。相続税を計算するときに、土地の評価額を算出しますが、その家に娘さんご夫婦と親御さんが同居していると評価額が安くなります。
(無題)
投稿者:
morimori
投稿日:2011年 9月21日(水)16時25分32秒
初めて投稿いたします。
父親名義(新規取得)の土地に、娘夫婦名義の住宅を建てようと考えています。
その土地は、将来的に娘が相続することになるのですが、税法上なにか問題が生じるでしょうか。
(素人考えで、相続税の対象にはなるが、贈与税の対象にはならないのではと考えています)
お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただければ幸いです。
(無題)
投稿者:
yajima5291
投稿日:2011年 7月26日(火)14時56分32秒
早々のご回答ありがとうございました。では相続税の計算につきましては今の時点だと改正前の控除額を使って計算すればいいのですね。
Re:相続税の改正
投稿者:
きくち会計
投稿日:2011年 7月26日(火)14時14分33秒
こんにちわ
当初の予算案は2本の法律に分けられ、片方は6月22日に成立しました。相続税の小幅の改正はありましたが、基礎控除の改正などの抜本的な改正は、先送りとなりました。
相続税の改正の件につきまして
投稿者:
yajima5291
投稿日:2011年 7月26日(火)13時37分18秒
初めて投稿させていただきます
平成23年4月からの相続税の改正は実際のところ今現在されているのでしょうか。
確か、控除額が3000万円 × 600万円 + 法定相続人数となるとか聞いたのですけれども
それと最高税率が55%となる話もありましたが、いかがでしょうか。ご回答をお願いいたします。
23年扶養控除等申告書
投稿者:
きくち会計
投稿日:2010年11月22日(月)10時49分16秒
こんにちわ
返信が遅くなりました。確かにおっしゃるとおり職業欄がなくなっていますね。よく見ていませんでした。ご指摘ありがとうございます。個人情報なんでしょうか。調べたら、ブログの掲載します。お答えになっていなくて申し訳ありません。
23年度扶養控除申告書の様式
投稿者:
にゃんた
投稿日:2010年11月17日(水)14時55分6秒
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
23年度の扶養控除等(異動)申告書は特定扶養親族等の改正で様式が変わりましたが
職業欄が無くなっています。個人情報保護の関係なのでしょうか?
尚、従来ですと パート、大学の場合は○○大学▲年と記入していました。
財産を残し夫が亡くなりました
投稿者:
文恵
投稿日:2010年 2月26日(金)21時24分9秒
私はもう62歳です。子供も居ませんし夫の残した財産はいずれ国のものになると思います。それならばこのお金を出来るだけ多くの人の役に立てたいと考えています。
no-war6408.@ezweb.ne.jp
私でお役に立てる事があれば気兼ねなく連絡してください。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/11
新着順
投稿順